STRUCTURAL DESIGN構造デザイン
心地よさを生みだす、
マテリアルへのこだわり
リラックスしたひとときをすごす為に、
フクラはこだわりの特殊な素材を各モデルに使い分け
より快適な心地よさをデザインしています。
FUNCTIONモデルの機能と特性をチェック
COVERINGカバーリング
- フルカバーリング・
ハーフカバーリングソファのカバーを取り外してクリーニングができます。

ソファのカバーを取り外してクリーニングができます。
- フルカバーリング・
ハーフカバーリングベッドのカバーを取り外してクリーニングができます。

ベッドのカバーを取り外してクリーニングができます。
- チェアカバーリングダイニングチェアのカバーを
取り外してクリーニングができます。

ダイニングチェアのカバーを取り外してクリーニングができます。
COMBINATIONコンビネーション張り
- コンビネーション張り色・柄・素材の異なるファブリック同士や、ファブリックとレザーなど多彩な組み合わせがお楽しみいただけます。

色・柄・素材の異なるファブリック同士や、ファブリックとレザーなど多彩な組み合わせがお楽しみいただけます。
CUSHION MATERIALクッション材
- 一人ひとりのお客様に合ったサイズ
“テンディメンションソファ”のご提案

フクラでは、お客様のニーズに、よりこまやかにお応えするためにソファの幅サイズが10㎝単位でお選びいただけます。座り心地が選べる人気のソファモデルの3タイプが対応可能です。ソファメーカーとして培ってきた長年の経験とノウハウを活かした
“テンディメンションソファ”で、お使いになる空間にびったりのオリジナルソファをお選びください。
対応モデル:シエスタ・レガト・レジオ
LEATHERレザー
- レザー(革張り)革張り商品には専用メンテナンスキット(クリーナー/ クリーム)をお渡ししています。

革張り商品には専用メンテナンスキット(クリーナー/ クリーム)をお渡ししています。
JOINTジョイント
- PAジョイントセクショナルソファにはジョイントを採用、並べたソファがずれないように固定できます。

セクショナルソファにはジョイントを採用、並べたソファがずれないように固定できます。
MATERIAL心地よさを生みだすクッション素材

- 包み込まれる贅沢な使用感
- 羽毛クッション / ポリフィクッション(スモールフェザー100%)
(スモールフェザー+バージンウレタンチップ)
保温性・防湿性・通気性に優れた軽くて快適なクッション。空気をたっぷり含んだ羽毛が体にほどよくフィット。

- 優れた弾力性と耐久性を備えもつ
- ポリフィIIクッション
適度な弾力と羽毛のような風合いをもつ中空構造の綿と、ウレタンの四角柱で構成したクッション材。

- 高い復元性と酎久性
- ブリザー※特許第5687140号
綿やラテックスなど複数の材料を組み合わせたフクラ独自のクッション材。羽毛の感触を残しながらも、ふっくらと元の厚みに戻ります。

- 雲の上の座り心地
- ダクロン®
ドリームエッセンス™
羽毛に近いふわふわ感。特殊橋造がやわらかさとへたりにくさを両立。羽根のにおいや動物性アレルギーが気になる方におすすめです。
MATERIAL体をしっかり支えるベース素材

- 快適な座り心地と抜群の耐久性
- スーパーフレックス(モールド成形)
あらかじめデザインされた金型に流しこんでつくられます。フィット性に富み、表面にできるスキン層により変形・変質しにくく、反発弾性にも優れています。

- 座り心地をしっかりサポート
- エス - プディング™(モールド成形)
※特許第6178552号
高密度ウレタン素材を注入し、凹凸状に成形。ゆがみが少なく、耐久性に優れ、コイルのような機能で体を支えます。

- 安定の座り心地
- ハイパ—フォーム+CFカット(高密度・高弾性ウレタンフォーム)
高密度で高弾性の特殊素材。酎久性も備わり、ソフアのコア材やマットレスに使われます。また、CFカット(特殊3次元加工)により、フィット感を自在に変えられます。

- 高いリラックス効果が得られる
- フレックスフォーム(低反発ウレタンフォーム)
座った瞬間はやや硬めの感触が、徐々に体の形になじんでいき、体圧が分散されます。次第に心地よさが増すように感じられます。

- 高いリラックス効果が得られる
- コイロール※特許第 5611786号 ※特許第 5758036号
ウレタンに特殊なカッティングを施し、S宇型形に詰めます。リング横成を変えることで、さまざまなクッション性をつくり上げます。

- 粘りのある確かな座り心地
- プロファイル加工
スラプウレタンを波形に加工。ラバーライクな上質のウレタンにこの加工を施すことで、クッション性が二重に感じられます。
- ダウンタッチ
ポリエステル綿パッド
- 選べる座面(ソフト・ハード)
- 選べる座面(ソフト・スタンダード)


イノアックは日本で初めてウレタンフォームの生産を始めた、素材技術のリーディングカンパニーです。ゴム、ウレタン、プラスチックと、新素材から多くの事業を育て、グローバルに展開し、暮らしと社会に貢献しています。フクラはイノアックグループの一員です。
WOOD/MATERIAL®素材感を大切に、木の温もりと暮らす
オーク
ブナ科の落葉広葉樹。オーク材のなかでも色の白いホワイトオークを使用しています。強くて耐久性に富み、温かみのある親しみやすい表情で、日本人に好まれる材質です。
突板・無垢/ ポリウレタン塗装
DB 色
NA 色
GY 色
メープル
カエデ科の落葉広葉樹。硬く、粘りがあり、衝撃に強く、塗装性や着色性が良く、表面仕上げに美しさがあります。ナチュラル色は、時間が経つとあめ色に変化し、味わいが増すことも特長のひとつです。
突板・無垢/ ポリウレタン塗装
DB 色
NA 色
ビーチ
硬くて粘りがあり、弾力性に富む広葉樹。曲げやすく、薄くして使え、接着しやすい特性から成型合板にも適する素材です。
突板・無垢/ ポリウレタン塗装
BW 色
DB 色
NA 色
GY 色
ウォールナット
北米が主産地のクルミ科の落葉広葉樹。紫がかった褐色がやさしい風合いで、温かみのある表情です。木質は、やや重硬で狂いが少なく加工性も良いので、昔から高級家具に使われています。
突板・無垢/ ポリウレタン塗装
もしくはオイル仕上げ
BW 色
天然木人工突板
イタリアから輸入した人工突板です。スライスしたアユース材を染色後積層し、積層面を生かして突板にしています。安定した色と質感が保たれる天然素材です。
ポリウレタン塗装
BW 色
DB 色
NA 色
UV塗装鏡面仕上げ
鏡面塗装とは、ピアノ塗装とも呼ばれ、塗装面を鏡のように磨き上げる手法です。UV 鏡面塗装とは、鏡面仕上げ後にさらにポリウレタン樹脂で表面をコートしながら人工の紫外線(UV = ultra violet)を照射することで、塗装面に厚めで丈夫な透明膜をつくります。表面の硬度を確保するとともに、透明感と光沢を出しながら、黄ばみ防止効果もある塗装方法です。
VWH
VWHのイメージ
SILESTONE® サイルストーン
約90%の天然水晶(石英)と樹脂、顔料などを練り合わせ、真空プレス加工によって開発されたのがクォーツストーンです。天然石のような質感で、その表面はモース硬度が7あるため非常に傷がつきにくく、また吸水率も非常に低いため色滲みの心配が少ないインテリア用途に最適な素材です。
BL 色
WH 色
BR 色
木製品の塗装について
「ポリウレタン樹脂塗装」は、木材塗装の代表的なもので、表面に薄くて硬い膜をつくることでメンテナンスしやすくなり、見た目にも美しい仕上がりとなるのが特長です。「オイル仕上げ」は、薄いオイルの保護被膜を施すことで、木材が本来持っているナチュラルな質感や風合いを大切にした塗装です。特にウォールナット材との相性がよく、温かみのある自然な仕上がりとなります。直射日光による劣化や水分が残りやすいなどのデメリットもありますが、使い込むほどに独特の風合いが楽しめます。
木製品の取扱いとお手入れについて
木製品(特に無垢材の製品)は、ご使用になる環境や地域・気候などの要因で、劣化する場合があります。直射日光や冷暖房などの風、過度な乾燥・湿気は歪みや反りの原因となりますので、ご注意ください。日常のお手入れはやわらかい布で軽く乾拭きし、汚れた場合には水でかたく絞った布で拭き取り、その後乾拭きをしてください。水分などがついたまま時間が経つと、シミなどになる場合があります。また変色や塗装に影響が出る可能性がありますので、ベンジン、アルコール、シンナーなど揮発性のものは使用を避けてください。オイル仕上げの木製品につきましては、定期的なメンテナンスをおすすめいたします。